【オンライン視聴】デジタル庁 統括官付参事官 上仮屋 尚 氏登壇 「デジタル庁をめぐる最近の動きとマイナンバーカード多目的利用の最新動向」

セミナー/イベント
「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」をミッションに掲げたデジタル庁では、システムの標準化やマイナンバーカードの普及促進などの重点計画に基づき、日本のデジタル化を推進する政策を進めています。創設から10カ月経った今、デジタル庁をとりまく環境はどのように変わろうとしているのでしょうか。
本ウェビナーでは、デジタル庁 参事官 上仮屋 尚 氏をお招きし、「デジタル庁をめぐる最近の動きとマイナンバーカード多目的利用の最新動向」についてご講演いただきます。
また、早くからマイナンバーカードの多目的利用を推進している兵庫県姫路市からは、政策局 デジタル情報室 主幹 原 秀樹 氏にご登壇いただき、姫路市におけるマイナンバーカード多目的利用の事例をご紹介いただきます。
最後のパネルディスカッションでは、マイナンバーカードの職員証利用を検討中の自治体様からお寄せ頂いたご質問に対し、パネリストの方々にご回答、意見交換をしていただきます。
※本動画は、2022/5/20に収録し、2022/7/21に配信したものです。
概要
【基調講演】
「デジタル庁をめぐる最近の動きとマイナンバーカード多目的利用の最新動向」
デジタル庁 統括官付参事官 上仮屋 尚 氏
「デジタル庁をめぐる最近の動きとマイナンバーカード多目的利用の最新動向」
デジタル庁 統括官付参事官 上仮屋 尚 氏
【事例紹介】
「姫路市におけるマイナンバーカード多目的利用の最新状況」
姫路市 政策局 デジタル情報室 主幹 原 秀樹 氏
「姫路市におけるマイナンバーカード多目的利用の最新状況」
姫路市 政策局 デジタル情報室 主幹 原 秀樹 氏
【パネルディスカッション】
「マイナンバーカードの職員証利用について」
モデレーター 電子自治体推進パートナーズ会長 榎並 利博 氏
「マイナンバーカードの職員証利用について」
モデレーター 電子自治体推進パートナーズ会長 榎並 利博 氏

鈴木 克昌
【シーイーシーセッション】
「JPKI職員認証プラットフォーム」
プラットフォームアーキテクト事業本部 営業部
スマート自治体アドバイザー 鈴木 克昌
特にこのような方にオススメです
- マイナンバーカードの利活用を推進する自治体職員の方
- マイナンバーカード多目的利用の事例を見たい方
タイムスケジュール(約130分)
- はじめに(5分)
- 【基調講演】デジタル庁 統括官付参事官 上仮屋 尚 氏 「デジタル庁をめぐる最近の動きとマイナンバーカード多目的利用の最新動向」(45分)
- 【事例紹介】姫路市 政策局 デジタル情報室 主幹 原 秀樹 氏「姫路市におけるマイナンバーカード多目的利用の最新状況」(40分)
- 【シーイーシーセッション】JPKI職員認証プラットフォーム(10分)
- 【パネルディスカッション】マイナンバーカードの職員証利用について(30分)
概要
会場 | お申し込み後に、視聴用URLをメールでお知らせいたします。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | 株式会社シーイーシー セミナー事務局 Email:cec-marketing@cec-ltd.co.jp TEL:03-5789-2455 |
※競合他社様および個人の方のご参加は、お断りさせてただく場合がございます。
※撮影・録音・録画およびセミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
※ウェビナーの内容は予告なく変更する場合があります。